不動産を売却する上で欠かせないと言っても過言ではない不動産会社。
そこで耳にするのが仲介ですが、これってどういう意味か、恥ずかしながら初めはよくわかりませんでした。
販売形態らしく、売主というものもあれば仲介もあり、仲介は間に入って取り纏める役割があるそうです。
買う側と売る側の間に入り、色々なトラブル等ももちろん解決へと導く。
そして仲介には種類があって、専属専任媒介と専任媒介と一般媒介。
一般媒介は色々な不動産会社へ売却依頼をしてもよく、自身で見つけてきた買主とも契約する事が可能なようです。
専任媒介は、その会社にしか依頼ができないが、自身で見つけた買主とは契約が可能で、専属専任媒介はどちらも不可との話でした。
会社によっては物凄く余力がある会社もあるようで、売ろうとしているものがとても魅力あるもので、相場より安めではありますが買取りをする事もあるとの事でした。
その場合にはゆくゆくはその会社が売主として販売をする形になるという事です。
仲介で買主を見つけてもらい、契約に至る場合には、報酬を支払わなければいけません。
但し、販売する過程で看板やチラシ、ネット掲載は無料との事でお願いしたのですが、一応、一生懸命販売してほしいし、信用ある会社でしたので専任媒介で依頼しました。
実際に契約まで至り、報酬を支払いましたが、この金額は販売価格からの算出ではなく、実際に売る金額からの算出でした。
そして、法律で算出方法等も定められているようです。
これが仲介手数料と呼ばれるもので、不動産会社の報酬額、利益となるわけです。
中には、その報酬額を指値してくる人もいらっしゃるようですが、自身の場合は、規定額をお支払いしました。
やはり、ネット掲載や売るところのお世話やクレーム対応もしてくれて、
チラシもポスト等に手で入れてまわってくれていたようなので、規定額といっても見合っていたかどうかは不明です。
少ないような感じもしました。
会社というものは、人が動けばお金が動いているのと同じで、人件費もかかりますし、
書類1通作成するにも、用紙代等細かいものもかかっていますし、売るところの謄本などの取得でもタダではないです。
個人で全てやろうと思ったらできない事がほとんどで、それに対する報酬額であると思ったからです。
急いでいれば、買い取りをお願いしたいところでしたが、相場より安くなってしまう為、断念しました。
残債も結構ありましたし、残債が消せなければ抵当権も抜けないので、どうしても高めに売る必要もありました。
媒介も3種類の中から選ぶ権利もあり、売り出す金額もある程度、希望は聞いてもらえます。
但し、あまりに相場とかけ離れていると、依頼する会社側から減額を提案されますし、もちろんその分、売れるまでにも時間はかかります。
売り出しをしてもらってから、1年程度で売る事ができたので、依頼して良かったと思っていますし、
売却するにあたり大変なのは売る側や買う側かと思っていましたが、間に入っている会社も常に大変でバタバタしているなと感じました。
ミスが許されない不動産のプロなだけに大変だと思います。
手数料は契約時に半分支払うところと、最終の受渡し時に一括で支払うところと様々のようです。
売る価格が高ければ高いほど、支払う手数料も高くはなります。
依頼した際に3種類の媒介から選ぶ際に、契約書を交わすのでその時に色々聞いてみると良いかもしれません。
たくさんの会社に依頼したい場合は一般媒介でお願いするのがいいですが、その場合だと連絡する会社先が多数になるので、
万が一、販売価格を減額したい場合に連絡する手間が増えます。
一応、依頼する先全てに同じ条件での販売依頼をしなければいけないので、しっかりやってほしい等であれば専任媒介で売却依頼するのが得策かもしれません。